-
子どもたちと遊ぶときに知っておきたいフィンランド語10【これだけ覚えておけばOK】
フィンランドで子どもたちとかかわるときに知っておいた方が良い言葉ってあるかな? これは絶対大事だ!と思ったフィンランド語をご紹介します。 ここフィンランドに住 ...
-
フィンランドでオペアビザを申請するときの書類まとめ【2020年10月申請しました】
2020年10月4日(渡欧して2日後)、フィンランド現地にてオペアビザをオンライン申請しました。 2021年1月に移民局に行くまでは手続きが進め ...
-
オペアファミリーってどうやって探すの?見つけるの?【2020年最新】
わたしは現在フィンランドでオペアとして暮らしています。(2020年10月~2021年8月) オペアとして渡欧する前に、 みんなどうやってオペアファミリーを探し ...
-
【英訳証明書】5社見積もり比較
英訳証明書が必要なんだけど、どこで頼もうか… 5社に見積もりを出したので、価格の安さ順に紹介していきます。 今回わたしが見積もりに ...
-
フィンランドでお正月を過ごしてみた!料理や花火、使えるフィンランド語などご紹介
明けましておめでとうございます! 2021年もよろしくお願いいたします。 3年ぐらい前から、 海外で年越ししてみたいなぁ… と思いつつ、イギリスやアメリカでの ...
-
フィンランドのクリスマスはプレゼントいっぱい!伝統的な料理や過ごし方など公開【2020】
2020年12月24日 人生で初めてフィンランドの伝統的なクリスマスパーティを過ごしました! ここに来る前、 本場フィンランドのクリスマスパーティってどんな感 ...
-
フィンランド生活week11【アッラスシ―プールに行ってきた】
アッラスシ―プールに行ってきました! アッラスシ―プールとは とても贅沢に気持ちよくサウナに入れるところです! 見て ...
-
フィンランド生活week9景色の良い場所【トーロ湾公園・クリスマスな街並み・フィン語】
ついに子どもちゃんが「さっき泣いちゃったの…」とか「お帰り!」とか言いながら抱き着いてくれるようになりました。 最初の頃のブログで忘れ去られ続けたことを思い出すと泣けてくる ...
-
フィンランド生活week8【フィンランド国立博物館】
フィンランド国立博物館に行ってきましたーーー! これがとてもオシャレでツボで、ムーミン75周年記念の催しもやってたことで、さらに楽しめたので本記事ではその様子をレポートしたいと思います! ...
-
【2021年1月9~16日】楽天お買い物マラソンを攻略しようブログ
楽天お買い物マラソンって? 普段買ってるものをお得にゲットできるキャンペーンだよ! たとえば、これ SK2 / SK-II(エスケーツー) フェイシャル トリートメント エ ...
-
長期旅行で使える便利な持ち物まとめ・留意点【20代女子】【国内でも海外でも】
コレ持ってきておいて良かった~! 長期旅行で使える便利な持ち物を教えてほしい!! ただいまフィンランドに来て3週間が経ちました。 国内では、ワー ...
-
薬疹が出たのでブログに書きます!薬疹とは?症状は?対処法は?
急に赤いブツブツが出てきた… それは薬疹かもしれません 2020年9月16日から約1週間、薬疹が出て寝れないことがありました。 原因は親知らず抜歯時にいただい ...
-
その転職理由、本音で前向き?環境のせい?見極めないと同じことの繰り返し
転職したい… 分かる…分かるよ…わたしも新採のときは転職サイトをよく見ていました。 だがしかしですね、転職をするタイミングや理由については、ずばり 何が要因に ...
-
HSP診断して分かったわたしの特徴と、生き方を変えたら楽になった話
HSPって何?? ほとんどの方がそう思いますよね。わたしも初めはそうでした。 「HSP」という言葉を知り診断をしたとき、「これ私のことやん!!」 ...
-
教師を辞めフィンランド留学を決めた理由
思えば、「仕事を辞めフィンランドに留学する」という無謀にも思える挑戦に、よく飛び込めたなぁと思います。 今日はそんな挑戦をすることに至った理由と ...
-
その転職理由、本音で前向き?環境のせい?見極めないと同じことの繰り返し
転職したい… 分かる…分かるよ…わたしも新採のときは転職サイトをよく見ていました。 だがしかしですね、転職をするタイミングや理由については、ずばり 何が要因に ...
-
小学校教員を辞めたい!実際の手続きや注意点は?退職後の体験談も【本当にもったいない?】
教員疲れた… 教員を辞めたいと思うのはあなたのせいではありません 「小学校教員を、辞める」 この考えに至るまでに、どれほどの葛藤があるかが痛いほどよく分かりま ...
-
3歳までの教育の重要性って?~レッジョエミリア・モンテッソーリ・シュタイナー教育の視点から~
皆さんは「3歳までの教育の重要性」について考えたことがあるでしょうか。 人間は乳幼児期にさまざまな刺激を受けて脳の神経回路を完成させていきます。 乳幼児期にど ...
-
わたしが教師を辞めフィンランド留学を志した根本的な理由
突然ですがその答えは根本的な人生観が変わったから。 わたしはずっと、努力することが大事、だと思っていた。 苦手なことでも、きついことでも、それを ...