

グーグルアドセンスになかなか合格できない…!とお困りではありませんか?
わたしも2回落ちたときは「なんで…」とすごくショックを受けました。
でも3回目で合格したとき、「こうすれば良かったのか!」と思ったことが多くあり、「わたしだけが知っておくのは勿体ない!」と強く感じました。
本記事では
・受かるまでの期間
・わたしが思う不合格になった理由
・合格するために取った行動
・合格時のブログ状況
を公開します。
同じように悩んでいる方の少しでもお力になれれば幸いです!
こんな方におすすめ
- グーグルアドセンスに合格したい
- グーグルアドセンス合格した時のブログ状況を知りたい
- 何をしたらグーグルアドセンスに合格できるかな
Contents
どれくらいの期間?
2020.04~ ブログ作業開始
〃 04.28 1回目の挑戦 → 不合格
〃 06.02 2回目の挑戦 → 不合格
取り組み始めて3ヵ月少し経った2020年7月、合格通知が来ました。
このブログを開設したのは3月ですが当初は全く開いてなかったので、4月から丸々3ヵ月以上の月日を費やしました。
2回の不合格通知…なぜ不合格だったのか?
1回目はコンテンツの質に関する問題ではねられました。
それもそのはず当初は
「ハリーポッターが大好き!その魅力とは?」
とか
「モルディブ旅行を1日ずつご紹介!」
とか
巷で言われている「視聴者のための記事」を全く意識していなかったのです。
2回目はコロナの影響で…という文言ではねられました。
ここは「?」だったのですが、大人しく2週間以上待ち、ブログの質を上げられるように努力していきました。
では、その努力とは一体…?次の章に続きます。
受かるために取った行動は?
1、プロフィールをしっかり書く。
ここの「しっかり」とは、「このブログは何を軸として書くのか」「これからこのブログをどのようにしていきたのか」など、ブログを開設した理由から今後の展望まで、ざっくりと、でも分かるように書いていきました。
プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置
これ、ないとダメらしいです。
フッターでも良いので必ず設置しましょう。
アイキャッチ画像の工夫
何にもないただの画像から、文字を入れて分かりやすくした画像に変えました。
ポイントとしては、「これだけ見れば記事の内容が分かる」って誰が見ても思えるアイキャッチを心がけました。
わたしが使ってるのはCanvaです。
無料で使えますし、テンプレートもあるのであまり悩まずに使える万能サイトです。
アフィンガー使用者なら、「デザインを作成」ボタンから「800×450」と設定して作るときれいにブログに表示されますよ。
申請中に1記事更新
申請中に1記事更新し、更新頻度の高さをアピール(?)しました。
効果があったのかは分かりませんが、一応意識して取り組んだことなので書いておきます。
アドセンス合格時のブログ状況
記事数:7
記事文字数:平均1759文字
PV数:多くて30(PV数は全く関係ないみたいです。(^-^;)
2つの記事の中でアフィリエイトリンクも貼っていました。
まとめ
✔期間は3ヵ月と少し
✔不合格の理由は主に「コンテンツの質不足」
✔受かるために取った行動は4つ!
✔合格時のPV状況やアフィリンクの有無は関係なし!7記事で受かりました!
グーグルアドセンスという存在を知ってから、たくさんの方のブログを読ませていただきました。この記事もそんな昔の自分が必要としていた1ページになれば嬉しいです。
今考えたら、過去の記事を見返すとそれは不合格になって当然!と分かるのですが、当時は「よしこれで完璧!」→不合格→「なぜ受からないの!?」とやきもきしていました。
今なら4月のわたしにアドバイスできます(^^)質問大歓迎で受け付けます!お気軽にどうぞ。

初めて1円が出たときは感動ものですよ!