

隣人の騒音、食べてる時の咀嚼音、電車内での雑音、お兄ちゃんの鼻歌…
嫌いな音が多い方や聴覚が過敏、HSPの方にとってはとにかく身の回りの「音」が悩みの種ですよね。
わたしは特に咀嚼音が苦手で、その場に居るのが辛くなるほど、涙が出るほどです。そしてかなり長年苦しみました。
そしてそんな方のためのイヤホンおすすめはAirPodsPro!
ノイズキャンセリングの力で騒音雑音を遮断することができます。
本記事では、この苦しみから抜け出させてくれたAirPodsProについて、
✔効果(ノイズキャンセリング、装着感、操作性)
✔率直レビュー(違和感は無いか?)
✔お安く購入する方法
をたっぷりと書いていきます。
こんな方におすすめ
- 騒音や雑音、生活音などのとにかく身の回りの「音」をどうにかしたい
- エアポッズプロって、食べてるときや寝てるときも付けていて違和感ないの?
- 実際に使った人のレビュー・口コミを聞きたい
- 操作は簡単?ソニーの製品とどう違うの?
- どうにかしてお安く購入したい!
Contents
AirPodsProとは
Appleから2019年10月30日に発売された、最新型のワイヤレスイヤホンです。
なんと言ってもその特徴は「ノイズキャンセリング」機能
「外部音取り込みモード」と言って、装着したまま周りの音を取り入れられる機能もあります。
なんとボタン一つでその操作が可能…!
「ちょっと話しかけられたとき」「ちょっと外に出るとき」など、状況次第でワンタッチで変えられるのは使い勝手が良いです。
アイフォンのLightningケーブルで充電できます。
耳にフィットしてくれるので取れにくいですし、付属されている4つのイヤーチップも簡単に付け替えできます。
防水だから、ランニングやウォーキングなどのお供としても使えます。
AirPodsProの良いところ
無音の世界
なんとこれが自分のくしゃみまで聞こえにくいです。
装着感
朝昼晩1日中使えるほど耳に優しいです。
イヤーチップが同梱されているので、自分の耳に最もフィットするものを選ぶことができます。
操作性
耳にはめただけでiPhoneと繋がります。
ボタン一つで「ノイズキャンセリング」「外部音取り込みモード」「オフモード」を切り替えられます。
エアポッズプロ、違和感はないの?
エアポッズプロに関しての記事をたくさん見ていると、「離陸感が苦手な人は嫌かもしれない」という記載をよく見ました。
なのでとても警戒していたのですが、わたしは何の違和感もなく使うことができています。
寝てるとき
飛行機で仮眠をとるときやドミトリーなどで寝泊まりするときなどにも使えます。
ノイズキャンセリング機能を使っても良いですし、iPhoneと接続せずに普通の耳栓代わりとしても代用できます。
ただ寝がえりをうつと耳に少し圧迫感を感じます。
正直に言うと、子どもの走る音などの地響きなどはシャットダウンしてくれません。
食べてるとき
食べ物を噛みながらイヤホンするって気持ち悪くないかなと心配だったのですが、全く気にする必要はありませんでした。
わたしの苦手な咀嚼音も見事にカットしてくれます。
ここの心配点が払拭されたのはわたしにとって大きなことでした。
咀嚼音が苦手なのに食事中に使いにくいとなったら本末転倒ですからね。
ワイヤレスなのでコードを気にしなくて良いですし、半径10M以内ならどこにいても接続されたままなので、携帯を2階に置いたまま1階で利用できるところも良いですね。
お安く購入する方法
5と0の付く日、Yahoo!shoppingから買うと5000円相当お得に買えます。
また、ペイペイ払いするとペイペイボーナスがついてくることもあります。
【HSP】イヤホンおすすめはAirPodsPro!【ノイズキャンセリングの力】まとめ
メリットたくさん!
ノイズキャンセリング
選べるイヤーチップ(装着感)
ボタン一つで変えられる操作性の良さ
「こんなに日常って雑音にまみれているのか」実際に効果を実感して分かる日々の騒音の多さ。
これが日常の中で知らず知らずのうちにストレスとなっていたのかと思うと、1日300円払って3ヵ月で元が取れるエアポッズプロは安い買い物のように思います。一生使いたいくらいですからね。
小学校4年生のときに、咀嚼音が嫌いで泣いたことがあります。
アパートの住人がうるさくて眠れなかったときもあります。
厄介なのは、これらは日常茶飯事だということです。
この日常に起こりうる雑音がすべてシャットアウトされた世界は、初めてコンタクトをいれたときのようにすべてが変わって見えます。
以上、エアポッズプロレビューでした。
よかったら、シェアしてくださると、泣いて喜びます。