こちらに来て1週間が経ちました。
昨日は特に何もなくよく寝た1日だったので更新せず…
おとといのがこちらです
今日も新しいフィン語が…!
Contents
フィンランドを感じた1日
なんと
初サウナ
でした。
フィンランドでは多くの家庭が自宅にサウナを持っています。
日本でサウナに入ったことはあると思いますが記憶に残るほどではなく…
ありがたいことに1人でサウナを満喫させていただきました。
とても、良い…!
そのあとすぐに眠くなってしまいました。
夜ぐっすり眠れるかな~と思っていたけれど、とんでもない悪夢を見てしまいました💦なんで?
ここに来て1週間、とっても満喫させてもらっているのだけど、
知らず知らずのうちに心身は環境の変化のストレスを感じているようです。
セルフケアも大事ですね。暖かい日本茶を飲んでゆっくりしよう。
TAKKA
焚火の音が好きで、よく日本でもユーチューブで聴いていたのですが、リアルな火の音は心地よくていつまででも聴いていられました。
「日本語でこれは何て言うの?」と聞かれたけど、日本にこれってありますか?
暖炉…とは違う…?でも翻訳機にかけたら「暖炉」と出ました。
暖炉…なのかな…?
新しいフィン語~大きい、小さい~
折り紙をわたしの手の甲に重ねていくという謎の遊びをしていたのですが、子どもちゃんが
「イソ、ピエニ、イソ、ピエニ…」と言うので調べたら
イソ=大きい
ピエニ=小さい
という意味だそうです!
「トシ ピエニ!」は「本当に小さい!」だそうで、また子どもちゃんからフィンランド語を教わった1日でした。
フィンランド生活8日目【2020.10.09】~フィンランドを感じた1日~ まとめ
夜に子どもちゃんと遊んでいたとき、わたしが読んでいた本を子どもちゃんが途中で奪ってしまいました。
それを見たホストマザーやホストファザーはしっかりと叱っていて、
「いけん。人の物や人が使っているものは勝手にあなたが奪ったらいけない。きちんと返しなさい」
と言っていたのが印象に残りました。
結構自由な風土を感じることが多かったのですが、ちゃんと「ここはいけん。」という線引きみたいなものを持つことってすごくすごく大事だと思うのです。
これを書いているのは10月10日朝なので、今日は1日フリーの日です。
散歩にでも出ようかな。森で本を読みたいな~。