最後には「お母さんも、お父さんも、よこみんも大好き!!!」と言ってもらえて本当によかったです(*´Д`)(実際によこみんと呼ばれているわけではありませんが…)
子どもに好かれる才能があるなぁと我ながら思います。
そんな3日目の今日を綴ります。
Contents
ご機嫌斜めの子どもちゃん
朝からわたしの顔を見ては「誰この人?」といぶかしげな子どもちゃん。
(ちなみに家族構成はホストマザー、ホストファザー、子どもちゃん2歳です。)
朝ごはん食べながらすごく嫌そうでわたしもどうしようかなと迷いました。
ホストマザーが取り繕って一緒に遊ぶように促してくれたので、子どもちゃんの部屋で遊ぶことに。
だんだん慣れていく子どもちゃん
最初こそとっても小さい声で「トマッティ…(フィン語でトマトのこと)」とフィン語を教えてくれていたのですが、
人形遊び
↓
絵描き
↓
ブロック
↓
お馬さん
↓
極めつけは折り紙、
と遊んでいくうちにどんどん懐いてくれました。
2歳でも折り紙は折ったり広げたり楽しいようで、パパッといろんなものを作るわたしを見て「すごい!!」と言ってくれホッとしました(*´Д`)
「よこみんがここに来てくれてよかった」買い物に誘っても「まだよこみんと一緒に遊ぶ!」の言葉が嬉しかったな~。
最後にはみんなチューしたいぐらい大好き!と言ってくれる子どもちゃん
夕食を囲みながら、朝とは打って違って饒舌な子どもちゃん。
ふう、安心しました。
ちなみに夕食は日本の肉じゃがくらい伝統的な、フィンランドの伝統料理カレリアンシチュー!!
なんか…ところどころ「すごい家に来たんじゃないか…」と感じているのだけどその話は後ほど。
そんな合間にエンターフィンランドの申請を送りました
ホストマザーに助けてもらいながらなんとかビザ申請を送りました。
絶対指摘されるところはあるだろうけど、テスト期間が終わったときのような「結果は変わらないけどとりあえず終わってよかった」という安堵感があります。
とても親切に教えてもらえてよかった~。
この申請がのちにどうなるかはこれからのお楽しみに~。
フィンランド生活三日目【2020.10.05】~子どもが懐いてくれてよかった!~ まとめ
最初プイってされたときは「これから1年間…」と泣きそうな気持ちだったのに、最後には懐いてくれて本当によかったです(*´Д`)
あ、明日には忘れてないと良いけど…。
これくらいゆるく日記ブログ書くの良いですね。今後も徒然と書いていきます!